[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
「行政書士試験・公務員試験等合格講座-めざせ憲法の達人!」のトップページ
>
平成19年過去問
>第36問
行政書士試験・公務員試験等合格講座-めざせ憲法の達人!
>行政書士試験過去問
【36】
株式会社の設立に関する次のア~オの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
ア 会社の設立に際しては、発起設立または募集設立のいずれの方法による場合も、創立総会を開催しなければならない。
イ 会社の設立に際して現物出資を行うことができるのは発起人のみであるが、財産引受については、発起人以外の者もその相手方となることができる。
ウ 設立時募集株式の引受人が払込みをせず、当該引受人が失権した場合には、発起人は、自らその株式を引き受けなければならない。
エ 設立時取締役は、その選任の日から会社の設立の登記がなされるまでの期間において、発起人に代わって設立中の会社のすべての業務を行う権限を有する。
オ 会社の設立手続が行われたにもかかわらず会社が成立しなかったときは、発起人は、連帯して、会社の設立に関してした行為についてその責任を負い、会社の設立に関して支出した費用を負担する。
1 ア・工
2 ア・オ
3 イ・ウ
4 イ・オ
5 ウ・工
[解答ページへ]
[トップページへ戻る]
本サイトに記載してあることは、私の考えと経験が元になっており、すべての人の合格を保証できるものではありません。
Copyright(C)2011
後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.