「行政書士試験・公務員試験等合格講座−めざせ憲法の達人!−」のトップページ>行政書士試験の勉強方法



行政書士試験の勉強方法





行政書士試験は、大きく分けて一般教養科目と法令科目に分かれるかと 思います。

合格するためには、両方の科目である程度まんべんなく点数を取る必要が あります。何しろいわゆる足切りがありますからね。今さら言うまでもな いことかもしれませんが、他方で満点をとっても、もう片方で基準点以下 ですと、合格にはなりません。得意分野を作ることも大切ですが、足切り になってしまっては、元も子もありません。

一般教養科目
一般教養科目にもいろいろありますが、日頃から新聞や本などを読んでい る方などは、特別な勉強をしなくても、けっこう解けるのではないかと思 います。それに、中学高校あたりの社会科の勉強が得意だったという方も、 それなりに出来るのではないでしょうか。
今まで日ごろから新聞などを読んでいる方は、おそらくこれからも新聞を 読み続けると思いますので、その姿勢を続けて欲しいと思います。それだ けでかなり違うと思います。時事問題には強くなりますしね。

日頃あまり新聞を読まないという方は、これから読まれた方がいいですよ。 新聞を読むだけでかなり実力がつくと思います。
そうは言っても、普段あまり政治や経済などになじみのない方には、いき なり新聞を読んでも、頭に入っていかないかもしれません。しかし、慣れ というのも大切です。わからなくても読み続けて、新聞を読むクセをつけ ておく必要があるかと思います。新聞を読み続けることによって、書く力 も身につくと思いますので、記述式対策にもなると思います。
あと、テレビで、社会問題をわかりやすく解説している番組があります。 そういった番組などを見て、理解をしていくということもよいのではない かと思います。わかりやすく解説してくれているニュース番組って、けっ こう多いですからね。

法令科目をたくさん勉強して、点数も高得点をとれるようになったのに、 一般教養科目で足切りにあったという話をわりと聞きます。ですから、一 般教養科目を甘くみるのは、やめたほうがいいと思います。


法令科目
憲法、民法、行政法が行政書士試験における法令の三大科目と言われてい ますね。

当サイトは、この中のまさに憲法を勉強するサイトです。憲法という科目 の中の、重要論点を取り上げて解説しています。ぜひ、当サイトを活用し てほしいと思います。それから、憲法は条文問題がかなり出題されていま す。条文を繰り返し読むことで、条文問題に対応していきましょう。その 際、ただやみくもに丸暗記をしようと思っても、なかなか難しいものです。 やはり、一定の理解があってこそだと思います。条文の趣旨や、その条文 に関連した判例などとあわせて覚えることで、暗記もしやすいですし、理 解も進むと思います。

行政法というものは、憲法の統治の箇所を具体化したものだと言われてお ります。つまり、憲法における統治機構が理解できると、行政法の理解も 早いです。憲法が理解できているだけで、行政法の問題も数問正解できる こともあります。そのためにも、まずは憲法をしっかりと固めましょう。 憲法は条文数も少ないです。勉強の理解も比較的早いのではないでしょう か。


記述式
現在の行政書士試験には、40字の記述式の問題が出題されます。この出 題に手を焼く人も多いことでしょう。

この問題の対策としては、まずは日ごろから文章を書くことです。パソコ ンの普及により、私達は日ごろあまり文章どころか字さえも書く機会がな くなってきております。パソコンのほうが早かったり、またキレイに出来 たりしますので、実際に自分で書くよりもパソコンで作業を行うことのほ うが多いです。

しかし、です。上手く出来ているんですね。パソコンを使ってばかりです と漢字を忘れるんです。普段から実際に手を動かして漢字を書いていない と、いざというときに漢字が出てきません。書けなくなってしまいます。

また普段の勉強から紙に書いて勉強する習慣をつけておくと、早く覚えら れるのではないかと思います。見て、読んで覚えようとしても、なかなか 難しいです。

それから、文章を組み立てたりするのが苦手な人もいることでしょう。そ ういう方も、やはり日ごろから書くことです。練習問題を解く際から、自 分の頭で考えて、文章を書いてみましょう。思考の訓練にもなります。そ れに最初は出来なくても、自分の頭で考えて、文章を書いているうちに、 そのうち出来るようになってきます。繰り返していくうちに、苦手意識も なくなっていくはずです。



無断転載・転送を禁じます。

[トップページへ戻る]

Copyright(C)2004 後藤行政書士事務所 All Rights Reserved.